©2021 FURIFURU
フリフルのSDGsへの想い
たべるの未来を考える。
子どもからお年寄りまで「美味しい食」は、すべての人を笑顔にしてくれます。 食物を育てる、運ぶ、売る、買う、調理する、美味しくいただく。 食のつながりは、明日に向かう営みのつながりです。 生産者が丹精込めて育てた食材を無駄にすることなく、 関わってくれたすべての人たちに喜んでもらえる「食の循環」をつくりあげること。 それが、私たちの願いです。
詳しく見る活動目標カウントメーター
2024年度実績
フリフル
食品ロス削減量
2024年度年間集計
27,946kg
・年間達成目標:22トン/累計達成率:127%
年間達成目標:22トン
累計達成率:127%
累計達成率:127%
政府目標:
2000年度比で2030年度までに半減
2000年度(547万トン)→2030年度(273万トン)
※上記、事業系食品ロス。家庭系食品ロスについても同様に2000年度比で2030年度までに半減が目標。
出典:農林水産省・食料産業局公開資料より
フリフル
食品ロス削減活動参加人数
(生産者、販売者、消費者などの延べ人数)2024年度年間集計
150,598人
・年間達成目標:30万人/累計達成率:50%
年間達成目標:30万人
累計達成率:50%
累計達成率:50%
政府目標:
食品ロス削減のために何らかの行動をしている
国民の割合を80%以上
※2021年度実態調査で、「何らかの食品ロス削減の取組みを行っている」と答えた人78.3%
出典:『食品ロス削減関係参考資料/令和4年6月14日版(消費庁消費者教育推進課 食品ロス削減推進室)』より