ニュース
©2021 FURIFURU
ニュース一覧
-
【耕作放棄地解消プロジェクト】新しい圃場に肥料を豪快にふっています
まだ耕作放棄地感が残っている圃場ですが、肥料をトラックにマニアを乗せて豪快に降っています。 ここが秋にはかぼちゃ畑になっていることを願いここからがんばります!…
2024.07.22かぼちゃ -
【耕作放棄地解消プロジェクト】熊本で植えている「かぼちゃ」も芽が出てきました
熊本の圃場での直播で植えているかぼちゃですが、だいぶ芽が出てきました。 マルチとマルチなしでやっているのですが、マルチなしのほうが発芽率が良い、、、。 湿度と高温?ここから…
2024.07.18かぼちゃ耕作放棄地 -
ルーテル学院大学でフリフルから見た『食品ロス』のお話をさせていただきました
3連休中、熊本や福岡でフリフルマルシェ開催していたのですが、それとは別に月曜日にルーテル学院大学にお邪魔してフリフルからみた「食品ロス」をテーマに講義させていただきました。 規格…
2024.07.17ルーテル学院大学講義食品ロス -
【フリフルマルシェ】マリノアシティ福岡での食品ロス削減量は877kgでした!【完売】
先日告知していたマリノアシティでのマルシェがこの3連休で行われました! ↓告知内容:マリノアシティHPより転載 \Let’s SDGs!「野菜の詰め…
2024.07.16マリノアシティ食品ロス削減食品ロス削減量 -
【子ども向けに解説】SDGs債ってなに?
SDGs債とは? SDGs債(エスディージーズさい)は、世界をもっと良くするためにお金を集めて使う特別なお金の仕組みです。 いつ始まったのか? SDGs債は、国連が2015年に「持続可能…
2024.07.11SDGssdgs債 -
【外食のときにできる食品ロス削減】30・10(さんまる・いちまる)運動を大学生がクロストーク
【外食のときにできる食品ロス削減】30・10(さんまる・いちまる)運動を大学生がクロストーク 太郎: 大学3年生、サークルの幹事をよく務める 花子: 大学2年生…
2024.07.103010運動松本市食品ロス食品ロス削減