食品ロスを考える FURIFURU(フリフル)

ニュース

©2021 FURIFURU

Instagram facebook twitter

【どういうこと?】(23年産)国産のりんご生産量が過去最低 輸入りんごは増加

2024.07.08
りんご国産りんご天候障害担い手不足輸入りんご高齢化

ゆうと:あかり、新聞で23年産のリンゴ生産量が過去最低になったって読んだんだけど、何が原因なんだろう?

 

あかり:その記事によると、主な原因は凍霜害と高温の影響だって。特に春先の霜と夏の異常高温が、リンゴの生育に大きな打撃を与えたんだって。

 

ゆうと:そんなに天候の影響が大きいんだね。具体的にはどれくらい減少したの?

 

あかり:23年産のリンゴ生産量は前年度比で18%減少して、過去最低の60万トンになったんだって。過去10年の中でも特に厳しい状況らしいよ。

 

ゆうと:それって市場にどんな影響があるのかな?

 

あかり:供給が減ったことで、リンゴの価格が上昇しているみたい。需要と供給のバランスが崩れて、消費者にとっては値上げが避けられない状況だね。

 

ゆうと:ミカンも同じような影響を受けているって書いてあるね。

 

あかり:そうだね。ミカンも減産傾向にあって、特に高温の影響で品質が低下しているみたい。これも価格上昇の一因だね。

 

ゆうと:天候って本当に農業にとって重要なんだね。農家の人たちはどうやって対策をしているのかな?

 

あかり:いろいろな対策を講じているけど、天候は自然の力だから完全には防げない部分もあるみたい。例えば、霜対策として防霜ファンを設置したり、高温対策として遮光ネットを使ったりしているんだって。

 

ゆうと:それでも影響は避けられないんだね。僕たちもこういう問題にもっと関心を持つことが大事だね。

 

あかり:そうだね。日常の食事で季節の果物を楽しむだけじゃなくて、その背景にある農家の努力や天候の影響についても理解することが大切だと思うよ。

 

ゆうと:実際に自分たちの生活にも関わってくる話だから、もっと身近に感じられるね。リンゴが高くなると、お弁当のデザートやおやつにも影響するし。

 

あかり:そうだね。それに、リンゴ農家が減産で収入が減ると地域経済にも影響が出るんだよ。特にリンゴ産地では深刻な問題だね。

 

ゆうと:他にも対策ってあるのかな?

 

あかり:例えば、品種改良で耐寒性や耐暑性のあるリンゴを育てることも考えられているよ。農家の協力で新しい技術を導入して、少しでも影響を減らす努力が必要だね。

 

ゆうと:それに、日本のリンゴだけじゃなくて、輸入リンゴも増えているんだよね。特にニュージーランドやチリからの輸入が増えているらしい​ (Fruitnet)​。

 

あかり:そうそう、ニュージーランドのJAZZ™リンゴが日本で人気なんだって。これで供給を補ってる部分もあるんだけど、やっぱり国内のリンゴをもっと応援したいよね​ (Produce Business)​​ (MarketScreener)​。

 

ゆうと:確かに。僕たちも地元の農産物を積極的に買ったり、農業体験に参加することで少しでも応援できるといいね。

 

あかり:うん、そうだね。農業に関心を持つことが大事だし、これからも持続可能な農業を支えるためにできることを考えていこう。

 

ゆうと:ところで、輸入リンゴが増えている背景には何があるんだろう?

 

あかり:それは、国内生産の減少だけでなく、品質が良くて価格も競争力のある輸入リンゴが増えているからだよ。特にニュージーランドのリンゴは味も良くて、消費者に人気があるんだ​ (Fruitnet)​。

 

ゆうと:なるほどね。輸入リンゴが増えることで、国内の農家にとっては厳しい状況が続くね。

 

あかり:そうだね。でも、消費者としては選択肢が増えるのはありがたいことでもあるよね。新鮮なリンゴが一年中手に入るし、いろんな種類のリンゴを楽しめるからね。

 

ゆうと:でも、やっぱり日本のリンゴも応援したいよね。気候変動に対応するために、どんな対策が取られてるのかも気になるな。

 

あかり:確かに。もっと効率的な栽培方法や、新しい品種の開発が進められてるらしいよ。これからも日本のリンゴが美味しく食べられるように、農家さんたちの努力が続くといいね​ (Japanese Taste)​。

 

ゆうと:僕たちも地元の農産物を積極的に買ったり、農業体験に参加することで少しでも応援できるといいね。

 

あかり:うん、そうだね。農業に関心を持つことが大事だし、これからも持続可能な農業を支えるためにできることを考えていこう。

 

 


参考:

一覧に戻る